2013年5月26日日曜日

膝の痛み

昨日の練習で膝をいためてしまいました。
ウォーミングアップで子供たちと一緒にやった鬼ごっこでやっちゃったみたいです。
(鬼が3人までは手をつないで追っかけるやつです。前からちょっと思ってたんですけど、これは手をつなぎながら一緒に追っかけるので、方向転換するときに、急に動くので腕や膝に負担がかかりそうであまりよくないと思います。調子にのって一緒にやったので以外に自分の膝に負担がかかったようです。歳もありますが)
練習最中や終わったときはなんともなかったのですが家に着くころに右ひざにちょっと違和感がありました。
違和感があっても普通に歩けましたが、夜寝る目にシップをはって寝ました。
ところが朝起きるとひざが、かたくなっていてびっくりしました。曲げたり伸ばしたりしようとすると激痛がはしって普通にあるけませんでした。
午後3時ごろになっても痛みがひかないので、心配になってきたので、近くで土日でもやっている整形外科にいきました。
膝がしらのちょっと下の正面から指で押すと右ひざの前十字じん帯あたりが特にいたみました。
時間も時間だったのであまり待たずに診てもらえました。
膝のレントゲンを正面と側面の2枚とってもらいました。
診断は、骨はなんともないし、変な影も映っていないので、レントゲン上は何も無し
急な動きをしたので、膝のお皿の裏側に炎症ができたのではないかと、膝の模型をサンプルに見せられて説明を受けました。
以前、左ひざの前十字じん帯をきったことがあったので、前十字じん帯は伸ばしてないか聞いてみましたが、伸ばしてないよとのことで一安心しました。
安静しかないね。3日から4日くらいでなおるのではとのことでした。
シップと痛み止めを出しておくといわれました。
それと冷やしといてといわれました。
いわゆるアイシングですかと聞いたら先生はそうだとおっしゃいました。
寝るときも冷やしたほうがいいですかときいたら、寝るときはシップでいいよとのことでした。
明日会社にいっても大丈夫ですかねと聞いたら、そうだねあまり無理しないほうがよいけど、歩けるようならねとのことでした。

2013年5月19日日曜日

「サービス付き高齢者向け住宅」とは

最近よく「サービス付き高齢者向け住宅」というのを耳にするので調べてみました。

サービス付き高齢者向け住宅(サービスつきこうれいしゃむけじゅうたく)とは、住宅の設計や構造に関する基準、入居者へのサービスに関する基準、契約内容に関する基準の三つの基準のそれぞれ一定の要件を満たし、都道府県に登録された住宅である。この制度の創設により、民間事業者が運営する高齢者向け住宅は、事実上、有料老人ホームと「サービス付き高齢者向け住宅」の、大きく二つにまとめられることになった。


「サービス付き高齢者向け住宅」とは

サービス付き高齢者向け住宅 - Wikipedia


高齢者用の施設は、いろいろな種類があるようで難しいです。

有料老人ホーム

老人福祉施設とは

介護老人保健施設とは

人気の投稿