2011年10月30日日曜日

西武台高校:1vs0: 昌平高校

今日、高校サッカーの決勝トーナメント一回戦の西武台高校vs 昌平高校を見に行ってきました。前半から後半の中頃まで昌平高校がポゼッションでボールをつなぎ組み立て攻めていて、西武台が少し引き気味?でショートカウンターで攻撃をしかけるといった印象でした。 昌平高校もフリーキックなど結構チャンスはあったのですがキーパーのファイプレーもありなかなかゴールがわれませんでした。後半の中頃をすぎると昌平の体力が落ちてきた印象でがぜん西武台のチャンスが増えてきました。後半の30分過ぎくらいに左サイドのFW(たしか9番の選手)が果敢にドリブルで突破し中央に折り返し10番の選手が決勝ゴールを決めました。なかなかみごたえのある試合でした。昌平高校もポゼッションで6割~7割くらい支配して結構攻め込んでいたのでチャンスにゴールを決めきれなかったのが惜しまれす。9番の選手はゴールのアシストをしたときは左サイドだったのに得点後は右サイドにいました。これは相手への錯乱作戦か?・・・
西武台のキーパーがゴールキックをほとんどロングキックで蹴っていたのが気になりました。
後半開始前の西武台が円陣を組んだあとのスナップ

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿