2009年6月14日日曜日

関東甲信越建築士会ブロック会青年建築士会協議会


6月12日(金)に関東甲信越建築士会ブロック会青年建築士会協議会 埼玉大会in さいたま新都心に参加してきました。場所は旧郵政公社の資産売却で話題になった施設のひとつであるラフレ埼玉です。けっこうきれいな施設でしたが、さいたま新都心駅を出てからのアプローチが少しわかりにくかったです。国の合同庁舎の前のペデストリアンデッキを歩いていくのですが、合同庁舎2号館にたどりついたときに行き止まり?で道を間違えたかと思いましたが、よく見るとその合同庁舎2号館の中奥(吹き抜け?)が通り道になっていて無事つきました。

12時からの全体会議に参加しました。連合会の藤本会長がこられていて、JIAが主催で行うことが予定されている(2年後くらい?・・)建築家の世界大会に、建築士会にも国から正式に協力依頼があったとおしゃっていました。

平成21年度 第27回ライオンズ旗争奪サッカー大会


今日、Fクラス(小学1年生)の主審をしました。人数は基本は5人制で、(両チーム同人数であれば8人まで可)7分ハーフで、ハーフタイム3分でした。副審無し、GK無しでオフサイド無し、もしゴール前で手を使ってしまったらPKを相手方に与えるというルールでした。グランドもふつうの小学生グランドの半分でゴールも組み立てのミニゴール(これの組み立てが結構面倒で時間がかかりました。特にネットの上下をさかさまにつけてしまうケースがあり、再度付け直しました。赤いタグがついて方が上側だそうで・・・)

2試合行いましたが、結果は ぞうさん(1) VS くまさん(1)、栄(0)VSくまさん(4)でした。時間は短いのですが、ボールの行方をおうのと団子状態での判断に思ったより結構たいへんでした。

全日本少年サッカー埼玉県決勝結果!

決勝戦は、
大宮アルデージャVS新座片山となりました
1VS0で大宮アルデージャが優勝となりました
おめでとうございます

2009年6月10日水曜日

日本代表VSカタール

今日のカタール戦は何だったのだろう。もう予選突破したので気が抜けてしまったのだろうか?勝とうと必死でプレーしているのはテゥ-リオだけのような気がした。カットされるとあっというまにゴール前まで攻められる。セカンドボールもひろわれる。せってもなかなかとれない。連動していない。つながらない。なぜ点がとれる予感がしないのだろうか?

人気の投稿