2011年10月30日日曜日

西武台高校:1vs0: 昌平高校

今日、高校サッカーの決勝トーナメント一回戦の西武台高校vs 昌平高校を見に行ってきました。前半から後半の中頃まで昌平高校がポゼッションでボールをつなぎ組み立て攻めていて、西武台が少し引き気味?でショートカウンターで攻撃をしかけるといった印象でした。 昌平高校もフリーキックなど結構チャンスはあったのですがキーパーのファイプレーもありなかなかゴールがわれませんでした。後半の中頃をすぎると昌平の体力が落ちてきた印象でがぜん西武台のチャンスが増えてきました。後半の30分過ぎくらいに左サイドのFW(たしか9番の選手)が果敢にドリブルで突破し中央に折り返し10番の選手が決勝ゴールを決めました。なかなかみごたえのある試合でした。昌平高校もポゼッションで6割~7割くらい支配して結構攻め込んでいたのでチャンスにゴールを決めきれなかったのが惜しまれす。9番の選手はゴールのアシストをしたときは左サイドだったのに得点後は右サイドにいました。これは相手への錯乱作戦か?・・・
西武台のキーパーがゴールキックをほとんどロングキックで蹴っていたのが気になりました。
後半開始前の西武台が円陣を組んだあとのスナップ

2011年10月29日土曜日

定期券をなくしたら

息子が定期券をなくしてしまいました。いろいろ調べたら、定期券をなくしたら、スイカ定期(6ヶ月)関しては手数料500円+デポジット500円の合計1000円で再発行可能とのこと。身分証は必ず必要とのことで健康保険証を持っていきました。(JR緑の窓口)
これは即日発行ではなく届出をしてから翌日以降、14日以内にsuica取り扱い窓口にて1000円と届け時に控え書を引き換えすることができます。引き換え時も身分証は必ず必要と言われました(JR緑の窓口であればどこの駅でも引き換え可能とのこと)
なくしたスイカ定期券がみつかったらJR緑の窓口に持っていけばデポジット500円が戻ってきます。後日近所のかたが学校に届けてくれたとのことで無事定期券が見つかりました。

2011年10月26日水曜日

日本代表はなぜ世界で勝てたのか?

最近、サッカーコーチ関係の本にはまっています。今、幼稚園生(笑)のコーチをしていることもあり、図書館に行くとどうしてもこの手の本を借りてしまいます。いっぱい借りてもいつも全部読めずに返してしまいますが。池袋にある豊島区中央図書館は開館日なら夜10時まであいていて会社帰りに寄れるのでとてもGOODです。さてこの本は湯浅健二さんと後藤建生さんの共著となっていますが、今日はもう遅いので読み進めながら感想を書きたいと思います。 読み進めるとエッセイのような感じがしてきました。

出版社 東京 アスキー・メディアワークス
発売社 東京 角川グループパブリッシング
出版年月 2010.8
抄録 戦前の予想を覆して、W杯決勝トーナメント進出を果たしたサッカー日本代表。その過程ではいったい何が起こっていたのか? 2014年に向けて、日本がなすべきことは何か? サッカー界最強の論客コンビが徹底討議する。

2011年10月23日日曜日

平成23年 夏のおたより郵便葉書(かもめ~る)(暑中見舞い)の当せん番号

いまさらですが、かたずけをしていたら2通見つかかったので、平成23年 夏のおたより郵便葉書(かもめ~る)の当せん番号を探したら下記リンクにありました。せっかくさがしたのにハズレでした。年賀状でも最近なかなかあたらないから仕方ないね。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0906_01.html

浦和レッズvs F マリノス

今日やっと勝った!フォーメーションは4-1-4-1とTVの解説者が言っていた。(ヤフーニュースでは「選手が生き生きできるように」と4―5―1への布陣変更」と書いてあった。呼び方が違うだけ?)堀監督がユース時代からやっているフォーメーションらしい。目指すサッカーは「決まりはあるが、攻撃は自由。 流動的に動き、どんどんイマジネーションをだしていく。」とのこと。
原口と山田直がのびのびとやっていたように感じた。山田直のPKはヒヤヒヤだった。

2011年10月22日土曜日

ダンボール戦機

ダンボール戦機 (LBX「AX-00」プラモデル同梱) を朝霞の古本市場で買いました。中古でしたが¥4480(税込)でした。新品のプラモデル無しも同じ値段でしたが、どうせならプラモデルがあったほうがよいのでこれにしました。帰ってきてからアマゾンを調べたら新品で¥4852でした。同じものが価格コムの最安値は¥4560でした。まあまあって感じですかね。

2011年10月19日水曜日

物忘れ防止

脳の活性化をはかるには、有酸素運動がよいそうです。
魚と卵を食べるのが良いとのこと。
いつも笑っていることも脳にとてもよいそうです。職場にも笑いが必要だよね。
長生きをするには毎日3杯程度のコーヒーを飲むのがよいとのこと。(脳の老化を防ぐ)
アメリカンコーヒーの場合ははもう少し多くてもい良いとのこと。(TV 知らないとヤバイより)・・なるほどそうなのかと思いました。(半信半疑ですが)

肉体は年をとれば衰えるが、脳は使えば使うほど若返るそうで
物忘れ防止には自分に自分で命令するのが良いそうです。
自分はもっぱら付箋などにメモっているが・・・
余談ですが付箋はメーカー品は値段が高いです。100円ショップだと安く買えます。
////////////////////////////////////////
トピックス:コラーゲンを取るのに良い食べ物は何?

→ちりめんじゃこ、なんこつ、うなぎ、手羽先がよいそうです。

人間ドック

今日、人間ドックに行きました。今日はいつもより血圧が高めだったので、医師にアドバイスを受けました。まずインスタントラーメンはやめましょう。汁を飲むのはやめましょう。生ラーメンでも汁を飲むのはやめましょうと言われました。血圧を下げる一番早いのは塩を抜くことのようです。塩分が最も血圧に影響するとのことです。

◆血圧の基準値 135以下  85以下
 血圧を下げるのによい食べ物・・・しじみ、もやし、かぼちゃ、梅(塩の少ないもの)
 
 
◆視力低下・・0.9、0.7に下がってしまいました。0.7は要注意とのこと。有酸素運動するとよいと言われました。老眼の気があるので眼科を受診したほうがよいとのことでした。

2011年10月10日月曜日

【アディダス】 レフェリープロ

【アディダス】 レフェリープロのベルトが突然切れてしまいました。東京・錦糸町のヨドバシカメラで聞いたらこのベルトはメーカーでないと交換できないと言われました。金額的には6000円くらいで納期が3週間かかると言われました。予想していた金額よりかかりすぎるのでやめました。今はadidasの新しいモデルがでているので様子をみてそっちを買おうと思います。それまで切れた部分をキーホルダーの丸リングを2つつなげて使おうと思います。試合しか使わないので

この後試合で使ってみたら丸リングを2つつなげていた部分のバンド部分が切れてしまいました。これはもうベルトそのものが劣化していてだめだと思いました。もうあきらめて新しいの(レフェリーエリートX)を買うしかないかな。正月にでも買おうかな。・・・・前にカシオのレフェリー専用モデル(ワールドカップモデル)も買ったけどレフェリープロより使いにくいので今はつかってません。(ロスタイム表示とか)これは失敗でした。

↓レフェリーエリートX

人気の投稿