2013年9月28日土曜日

サッカー審判の更新講習

サッカー3級審判の更新講習で浦和に行ってきました。以前新聞にも載りましたが、フォワードがオフサイドポジションにいる場合で、相手のバッグが触れたボールを受けてシュートをしたときにオフサイドになるか否かについての説明が主でした。基本的にはバックがボールに向かっていって触れた場合は意図的なプレーと判斷してオフサイドを取らないが、バックがボールに向かっていっていない場合で触れた場合は単に当たっただけと解釈してオフサイドをとる。ただしゴールキーパーやバックが意図的なセービングをしてはね返ったボールをシュートしたときはオフサイドになるそうです。

2013年7月10日水曜日

2013/2014年 競技規則の改正について

2013/2014年 競技規則の改正について
(第11条-オフサイド競技規則の解釈の変更)


今回の改正では条文の変更はないそうですが、オフサイドの解釈について、より具体的で明確なものが示されているそうです。
確かに運用レベルではこれまでと同じと思います。

JFAのHP上に変更点と、解説映像も掲載されています。

http://www.jfa.or.jp/match/topics/2013/78.html

2013年6月29日土曜日

本田圭佑『プロフェッショナル 仕事の流儀』に登場。7月1日放送!

本田圭佑『プロフェッショナル 仕事の流儀』に登場。7月1日放送!

「どろけい」というおにごっこ

最近は子供たちの俊敏性の向上を一つの目的としてかならずおにごっこを一種類いれるようにしています。
今日、子供たちからリクエストがあったので、ウォーミングアップで、「どろけい」というおにごっこをやってみました。
「どろ」は「どろぼう」で、「けい」は「けいさつ」のいみのようです。
最初に白線で円を書いて、そこを牢屋にしました。
半分を鬼にしておいかけて、鬼にたっちされたら牢屋にはいります。
味方にたっちされると逃げられます。
雰囲気的には氷鬼みたいですね


↓リンク
どろけい

ケイドロ - Wikipedia

あそび教室 子供の遊びを189種類紹介

2013年6月23日日曜日

メキシコ戦期待してたんだけど・・・

またやっちゃいましたね。ディフェンスの選手を2人投入した采配に疑問あり。交代のタイミングも。内田が2点目の失点にからんでるし、PKもからんでる(エルナンデスの自ら足をからめる技ありだったけど、でも川島の読みと気迫はすごい。)
攻めた後に間延びしてどーしてもスペースができちゃうんだよね。そこをつかれてるね。
相手の監督も言ってたけど。人の入れ替えも含めてディフェンスの再構築をしないといけないのでは・・・
本番は来年、日本ガンバレ

↓リンク
硬直化したザックジャパン、3連敗。“雪辱のW杯”に向けて我々も覚悟を。- ザックの考えが凝り固まっていると、僕には受け取れる。コンフェデ杯で見せた交代のカードは、率直に言って効果をもたらさなかった。Number Web(6月23日)


セルジオ越後氏「ここで言わなくていつ言うの? 監督解任の議論を恐れるな」


ブラジル戦
・攻守のミスが多すぎた。
・しかける勇気が不足。

イタリア戦
・日本の攻撃(パスサッカー)をもっと継続すべき
・守備のもろさを露呈

共通
・抜け目のなさ、ずる賢さが足りない。
・ゲームコントロールがうまくできない。
・試合のリズムの変化、リズムの管理が(チームとして)うまくいかない。(意思統一の不足(結果として中盤の間延び)、ベンチワーク含む)(速攻と遅行、守備と攻撃)しかけるタイミング・時間と守るべき時間帯

2013年6月21日金曜日

イタリア戦、日本サッカーがんばった

日本サッカーがんばった
けど勝てなかった
なぜなのかなと考えると、やはり良い意味でのマリーシア(ずるがしこさ)が必要だと思う。かけひきかもしれない。このへんはなかなか子供たちに教えるのは難しいけれど

↓リンク
バロテッリ、ツイッターで日本に賛辞 「見事なチームだ!」

日本相手の苦戦を認めるプランデッリ 「メキシコ戦ほど勝利に値しなかった」

あまり機能しない3-4-3のオプションより、4-3-3のアンカーを置くフォーメーションのオプションの方が現実的のような気がします。(例えばですけど攻撃的に行くときは4-2-3-1で、リトリート(守備的に)いくときは4-3-3とか)

ディフェンス (サッカー)#リトリート

2013年6月18日火曜日

スマホの歩数計

オムロンの万歩計をなくしてしまったので、また買うのもなんだなと思い
スマホのアプリをためしてみることにしました。
検索したけどどれがベストなのかよくわかりませんでした。
とりあえず、Accupedo歩数計をダウンロードしました。
3~4日くらい順調にカウントされていたのに、突然カウントしなくなりました。
いろいろいじってみたけどだめで、GPS機能をオンにして再起動したらまたカウントはじめました。
しばらくつかってみます。
SDカードへのデータ保存機能はついてます。
ただ、電池の消耗ははやくなりました。

↓リンク
Accupedo歩数計


今度は、GPSで地図とリンクするこちらのアプリをためしてみます
↓リンク
CardioTrainer これぞ痩せるアプリ! スマホで音楽を聴きながら楽しくエクササイズ!無料Androidアプリ

2013年6月17日月曜日

南会津郡只見町でのサッカー夏合宿

7月に長男の高校サッカー部の合宿があり、今年で最後になるので見学に行ってくる予定です。
福島県ですがロケーション的には新潟寄りです。
聞くところによるとなかなか良い環境のようです。


多目的活性化広場(亀岡サッカー場)


只見で合宿

只見町観光まちづくり協会

季の郷 湯ら里

2013年6月16日日曜日

ブラジルに完敗!!

日本まけちゃいましたね。やっぱり遠藤など主要なメンバーが、勝たなくてもよいイラク戦に出たことがひびいていると思います。最近は、戦術、采配や交代のメンバー、タイミングなどがうまくマッチしないことが増えていると思いますね。

↓リンク
何もできず完敗したブラジル戦。なぜ日本は無力だったのか?【どこよりも早い日本代表採点】
フットボールチャンネル 6月16日(日)7時20分配信

2013年6月1日土曜日

サッカーゴールにぶら下がったら倒れて首を挟まれて死亡

部活ではなくて体育の授業中だったみたいですけど、大変不幸な事故です。
ゴールは固定しないといけないですよね。ゴール設営するときは大変ですけど、手伝うときは必ず杭を打ったり重りをのせています。
少年団やクラブ、部活などでは当たり前にやっていると思いますが、体育の授業中というのが意外と盲点なのかもしれませんね。ご冥福をお祈りします。


サッカーゴール事故の生徒死亡

2013年5月26日日曜日

膝の痛み

昨日の練習で膝をいためてしまいました。
ウォーミングアップで子供たちと一緒にやった鬼ごっこでやっちゃったみたいです。
(鬼が3人までは手をつないで追っかけるやつです。前からちょっと思ってたんですけど、これは手をつなぎながら一緒に追っかけるので、方向転換するときに、急に動くので腕や膝に負担がかかりそうであまりよくないと思います。調子にのって一緒にやったので以外に自分の膝に負担がかかったようです。歳もありますが)
練習最中や終わったときはなんともなかったのですが家に着くころに右ひざにちょっと違和感がありました。
違和感があっても普通に歩けましたが、夜寝る目にシップをはって寝ました。
ところが朝起きるとひざが、かたくなっていてびっくりしました。曲げたり伸ばしたりしようとすると激痛がはしって普通にあるけませんでした。
午後3時ごろになっても痛みがひかないので、心配になってきたので、近くで土日でもやっている整形外科にいきました。
膝がしらのちょっと下の正面から指で押すと右ひざの前十字じん帯あたりが特にいたみました。
時間も時間だったのであまり待たずに診てもらえました。
膝のレントゲンを正面と側面の2枚とってもらいました。
診断は、骨はなんともないし、変な影も映っていないので、レントゲン上は何も無し
急な動きをしたので、膝のお皿の裏側に炎症ができたのではないかと、膝の模型をサンプルに見せられて説明を受けました。
以前、左ひざの前十字じん帯をきったことがあったので、前十字じん帯は伸ばしてないか聞いてみましたが、伸ばしてないよとのことで一安心しました。
安静しかないね。3日から4日くらいでなおるのではとのことでした。
シップと痛み止めを出しておくといわれました。
それと冷やしといてといわれました。
いわゆるアイシングですかと聞いたら先生はそうだとおっしゃいました。
寝るときも冷やしたほうがいいですかときいたら、寝るときはシップでいいよとのことでした。
明日会社にいっても大丈夫ですかねと聞いたら、そうだねあまり無理しないほうがよいけど、歩けるようならねとのことでした。

2013年5月19日日曜日

「サービス付き高齢者向け住宅」とは

最近よく「サービス付き高齢者向け住宅」というのを耳にするので調べてみました。

サービス付き高齢者向け住宅(サービスつきこうれいしゃむけじゅうたく)とは、住宅の設計や構造に関する基準、入居者へのサービスに関する基準、契約内容に関する基準の三つの基準のそれぞれ一定の要件を満たし、都道府県に登録された住宅である。この制度の創設により、民間事業者が運営する高齢者向け住宅は、事実上、有料老人ホームと「サービス付き高齢者向け住宅」の、大きく二つにまとめられることになった。


「サービス付き高齢者向け住宅」とは

サービス付き高齢者向け住宅 - Wikipedia


高齢者用の施設は、いろいろな種類があるようで難しいです。

有料老人ホーム

老人福祉施設とは

介護老人保健施設とは

2013年4月5日金曜日

24年間指導、教え子と惜別の握手 浦和東高サッカー部・野崎監督

24年間指導、教え子と惜別の握手 浦和東高サッカー部・野崎監督


野崎監督が惜別って書いてあるので、定年かなとも思ったがまだ53歳とのことで(歳が近い・・・でも先輩)
どこかの私立に引き抜かれたのかなとも思ったが、
公立の人事異動?で4月1日付で母校の浦和南高へ赴任となるそうです。これからは浦和南高が強くなりますね。今年入学の1年生はちょっとかわいそうかな・・・

人気の投稿