2011年12月16日金曜日

バルセロナ(バルサ)のサッカーはやっぱりすごい

FCバルセロナ(バルサ)のサッカーはやっぱりすごい。針の孔を通すような息のあったパスワーク。
周りの選手が常にもらえる位置に動くのでパスコースがたくさんできる。常にボールホルダーと三角形を保ち適切な間合いを保っている。それによって相手にも読まれにくい。
昔、クライフがボールポゼッションが70%を超えると80%勝てると言っていたそうです。
ボールつなぎもすごいけど、相手にボールをとられたときのボールホルダーへの前への詰めがはやいね。フォワードの選手もまっ先につめているね。すぐ取り返すから攻め続けられる。つないでいるだけじゃないってことだね。

余談ですけど、このフォワードからの守備(ボールホルダーへの詰め、寄せ)は自分たちも学生のときやってたね。ボール回しはあまり意識してやってなかったけど。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000596-san-socc

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キーパーのファンブルを拾ってシュートした場合、パスが出された段階でオフサイドポジションにいるとやっぱりオフサイドだね。

////////////////////////////////////////////////////////////////

↓トークセミナー「バルセロナの指導法、戦術論を学ぶ」が開かれたそうです。

http://www.soccer-king.jp/column_item/20111224.html

1 件のコメント:

人気の投稿